「腸活」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
不思議な言葉のような気がしますが、腸内環境を整える活動のことです。
腸内環境を整えることによって、便秘が解消され、美肌や健康にもつながっていると聞くと、どんなことをするといいのか気になりますよね。
そんな「腸活」についての基本的な情報をお伝えしていきます。
腸活とは
腸内環境を整えていくことは、健康面でも美容面でも大きな影響があります。
私たちの腸には、約1000種類、約1000兆個もの菌が生息しています。
腸は「第2の脳」「肌は腸を写す鏡」などと言われ、健康のバロメーターとなっています。
腸と脳は、神経伝達物質とつながっているので、ストレスを感じたり、不安を感じたりすると腸の働きも悪くなるほどなのです。
そんな腸の働きをよくするのに必要なものが、腸内に存在するたくさんの細菌です。
このたくさんの数の腸内細菌とうまく付き合うことで、より健康で美しい毎日を送ることができます。
この細菌の中でも「善玉菌を育てること・善玉菌を多く含む食品を意識して摂ること」が「腸活」において効果的な活動と言われています。
発酵食品が効く理由
発酵食品には・・・
- デトックス、便秘解消効果
- 免疫力アップ
- 美肌、アンチエイジング効果
- 疲労回復効果
- ストレスの軽減
の効果があります。
これは、発酵食品を食べることで、酵素により腸内の活動が活発になり、悪玉菌の増殖を抑えるからなのです。
また食品自体にも・・・
- 消化吸収がよくなる
- 保存性がアップする
- 美味しくなる
といった効果があります。
美味しく食べることができ「健康・美容」にいいなんて、一石二鳥ですよね。
「腸活」に効果のある食品
では、腸内環境を整える善玉菌にはどのような菌があるのでしょうか?
代表的なものとして・・・
- 乳酸菌
- 酵母菌
- 麹菌
- 酢酸菌
- 納豆菌
- 酪酸菌
があります。
これらの菌を多く含む食品にはどのようなものがあるでしょうか?
乳酸菌を含む食品
- ヨーグルト
- チーズ
- 漬物(ラッキョウやたくあんなど)
- キムチ
酵母菌を含む食品
- パン
- イカの塩辛
- ビール
- ワイン
- 日本酒
- 焼酎など
麹菌を含む食品
- みそ
- しょうゆ
- みりん
- 甘酒
- かつおぶし
関連:三五八漬けの素の簡単な作り方とカビが生えない保存方法!
関連:三五八漬けの素で作る美味しい漬物の野菜の種類一覧と食べ頃
酢酸菌を含む食品
- 穀物酢
- 米酢
- りんご酢
- 黒酢
- ワインビネガーなど
納豆菌を含む食品
- 納豆
酪酸菌を含む食品
- ぬか漬け
これらの食品は、腸活によい善玉菌を多く含む食品です。
関連:肌荒れの原因となる食べ物と改善される食べ物~食事レシピ15選
最後に…
体にいいものを美味しく食べることは、私たちが生きるうえので大きな喜びであり、楽しみです。
発酵食品は、その喜びと楽しみを兼ね備えた食品です。
発酵食品のパワーを日々の食生活に取り入れ、健康で美しい毎日にしたいものですね。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、肌荒れやスキンケアに関する予防法や改善策、最新の美容情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
出典元:https://wine-mellow.com
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで【キレイ肌】をフォローしよう!
Follow @Clearskin_LIFE