タバコの害は、いろいろと話題になっていますね。
タバコは「百害あって一利なし」と言われるほど、身体的影響が大きいものです。
では、肌にもどのような悪影響があるのでしょうか?
今回、肌荒れとタバコのとの関係性、さらに喫煙が原因の場合の肌荒れ対策について、お伝えしたいと思います。
ニコチンの作用
はじめにタバコの主成分であるニコチンについてお話します。
ニコチンには、アドレナリンの分泌を促進する働きがあります。
そのため、即効性のある覚醒効果があり、眠気防止効果があります。
しかし、タバコを吸うことで、体内では一酸化炭素を大量に摂取してしまうことになります。
そのため、一酸化炭素は酸素を奪ってしまい、ビタミンCを浪費してしまいます。
そうなってくると、新陳代謝は疎外され、体内の酸素不足から体力が回復せず、疲れが取れなくなってしまいます。
一時的な覚醒効果とは、相反する効果となってしまうのです。
また、タバコは副流煙が問題になっています。
ニコチンも副流煙に含まれており、その量は自分で吸っているものの2.8倍にもなるのです。
喫煙は、自分自身の問題だけではなく、周囲にも影響を与えているのです。
タバコが肌荒れに与える害
タバコが肌に悪影響を及ぼしてしまう原因は3つあります。
血管の収縮
ニコチンには、血管を収縮してしまう働きがあります。
収縮してしまう血管は、循環器系に影響のある大きな血管だけではなく、指先にまで栄養を行きわたらせる毛細血管も収縮させてしまいます。
そのため、肌に届かなくてはいけない栄養が届きにくくなってしまい、肌が乾燥してしまい、シワやたるみの原因となってしまいます。
ビタミンCの破壊
喫煙される方は、タバコでリラックスできる、ストレス解消になると言われます。
しかし、そう感じているのは、脳だけで体にとって喫煙はストレスでしかないのです。
そのため、ストレスを感じた体は、副腎皮質から坑ストレスホルモンのコルチゾールを分泌します。
このコルチゾールの分泌の際に大量のビタミンCが消費されてしまいます。
つまり喫煙によって、美肌を保つために必要なビタミンCを破壊してしまうということになってしまうのです。
活性酸素の大量発生
活性酸素は悪者のように思われがちですが、体内に侵入した細菌などを駆除する働きもあり、人間にとっては必要なものでもあります。
ところが、この活性酸素の酸化力は強力なため、大量発生してしまうと、正常な遺伝子や細胞までも破壊してしまうこともあります。
タバコに含まれているタールは、発がん性物質であるため、活性酸素はタールを異物と判断して、タールを破壊するために活性酸素が大量に発生してしまいます。
大量に発生された活性酸素は、コラーゲンも破壊してしまいます。
さらに酸化を防ごうとするメラニンも発生してしまうため、肌のしわ、たるみ、シミの原因になってしまうのです。
タバコが肌に与える悪影響
タバコ顔を言われることがあります。
- 目尻に深いシワができる
- 顔全体にシワが多い
- 目元にクマができる
- ほうれい線が深くなる
- 頬がたるんでくる
- 顔色が悪い、黒っぽく見える
これは、喫煙による肌への悪影響が顔に現れてくることによって起きます。
さらに、肌の老化も10年以上早くすすむと言われています。
喫煙の肌荒れ対策
禁煙が一番の対策とは分かっていても、なかなか禁煙できない方もいらっしゃるとおもいます。
禁煙以外の対策についてもお伝えしたいと思います。
ビタミンCの補給
野菜やフルーツなどでビタミンCをたくさん摂り入れることです。
ビタミンCは、水溶性のビタミンのため、体内に長くとどまることができません。
市食事時間だけではなく、間食などを工夫して、2~3時間おきに摂るようにするといいです。
なかなか難しいかもしれませんが、サプリを活用したり、お茶として、ローズヒップティーを飲んだりすることをおすすめします。
ローズヒップティーには、飲み方にポイントがあり、飲み終わったカップに残っている実まで飲み干すのがポイントです。
この実には、ビタミンCなどの美肌に欠かせない栄養素がたくさん含まれているのです。
基礎化粧品は抗酸化作用物質が
含まれているものを選ぶ
タバコを吸うことで、活性酸素が増え、肌の酸化が進んでしまいます。
肌の酸化を防ぐため、スキンケアにはビタミンC・βカロチン・コエンザイムQ10などの抗酸化作用物質が配合されたスキンケア用品を選ぶといいです。
血行をよくする
ニコチンの血管収縮作用によって、肌も血行不良になってしまいます。
肌の血流をよくするため、温かい飲み物を飲んだり、シャワーですまさずしっかりと湯船につかったりして、体を温めるようにしましょう。
また、マッサージやストレッチも効果的です。
関連:基礎代謝を簡単に上げる方法…体質改善するための6つのこと
最後に…
喫煙は、肌荒れの原因にもなってしまいます。
禁煙するのが一番なのかもしれませんが、なかなか禁煙できないと言われる方もいらっしゃると思います。
タバコのせいで、タバコ顔を言われてしまう肌荒れはよくならないと思ってしまいがちですが、ちょっとした心がけで肌へのいい影響につながっていくこともあります。
日々の生活の中で取り入れられる工夫で、喫煙していても美肌に近づけるようにしていきましょう。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、肌荒れやスキンケアに関する予防法や改善策、最新の美容情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで【キレイ肌】をフォローしよう!
Follow @Clearskin_LIFE