肌荒れ 原因
肌荒れすると肌のコンディションが整うまでテンションが下がりますよね。

女性は月経前に肌荒れしやすい傾向にありますが、原因はそれだけではありません。

そこで今回は、肌荒れに悩む女性を1人でも減らすべく肌荒れの原因についてまとめながら、意外な原因と対策についても紹介していこうと思います。

ここを読んでちょっと意識するだけで肌悩みと決別できるかも知れませんので、少しの間お付き合い下さい♪

< スポンサーリンク >

肌荒れの原因は?

肌荒れは1日のコンディションを左右し兼ねません。

そこでまずは肌荒れについてまとめ、原因についても紹介していきます。

肌荒れとは?

肌荒れとは、何らかの原因で皮膚のキメが乱れて不快な症状が出ている事を言います。

具体的な症状を挙げると、大人ニキビや痒み、赤み、乾燥などがあります。

その中でもできてしまったニキビを潰そうとしたり触れると、かえって炎症が強くなったりシミや痕として残りやすくなってしまうので絶対に触れないようにしましょう。

肌荒れの原因は?

思春期ニキビは過剰な皮脂分泌によって引き起こされるのに対して、大人ニキビや肌荒れは肌の乾燥や外部刺激によって肌バリアが低下し、角層が乱れる事が原因で起こると言われています。

では、原因を細かく見ていきますね。

関連肌荒れの原因となる食べ物と改善される食べ物~食事レシピ15選

ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーとは肌の代謝の事を言い、不規則な生活やストレス、喫煙、無理なダイエット、紫外線や摩擦などの肌への直接的な外部刺激が原因となります。

ホルモンバランスの不調

女性の肌は月経周期をホルモンバランスに影響されやすく、月経前に肌荒れを自覚する人が多いのはこのせいです。

肌バリア機能の低下

健康な肌は水分と油分のバランスが保たれていますが、このバランスが乱れると肌のバリア機能が低下します。

肌バリア機能が低下すると、肌の保水力が失われ乾燥に傾くだけでなく、この乾燥がシワやたるみ、シミなどの肌悩みに直結するので肌バリアは低下させないようにしたいですね。

顔を無意識に触る

手は意外と汚れているものです。

普段から何気なく顔を触る癖がある人は要注意なので以下で詳しく解説していきますね。

< スポンサーリンク >

顔を無意識に触るのはダメ

肌荒れの考えられる原因についてお話してきましたが、その中でも意外に気付いていない人が多い原因の1つ「顔を無意識に触る」事について詳しく説明したいと思います。

顔を無意識に触る人は多いですよね。

日常的に頬杖をついたり、鼻や頬・目などを触れる癖がある人は要注意です。

手は身体の中でも雑菌との接触が1番多い部位と言えます。

トイレなどのドアノブやつり革、手すりなどに触れた後、必ず手を洗ったり消毒をしていますか?

していない場合は、雑菌がついたままの手で顔やスマホを触っているという事になります。

雑菌が顔に付き繁殖すると、ニキビや炎症といった症状を引き起こす原因になりますし、顔だけでなく髪も触る癖のある人は、雑菌だけでなく整髪料も付着する可能性も否定できませんよね。

スマホも直接洗う事はできないので、雑菌の温床になりやすく、皮脂の付着や通話後はファンデなどの付着も考えられますよね。

それを毎日繰り返しているとなると、とても衛生的とは言えないのではないでしょうか。

肌荒れを繰り返している場合は、1度自分の癖と向き合ってみるのも肌荒れ改善の糸口になるかも知れません。

では最後に、具体的な肌荒れ対処法を紹介して終わりたいと思います♪

関連肌荒れの原因と対策まとめ~スキンケアの基本~

無限ループの肌荒れとサヨナラ

「また肌荒れしてる…」と悩む前に、今すぐにできる肌荒れ対策を思いつく限り紹介したいと思いますので、できる事から実践してみて下さいね。

顔を触る癖を直す

癖は意識して直していくしかありませんが、根気強く直す努力をしましょう。

見かけたら指摘して貰えるような周りの協力があると良いですね。

スマホの除菌

洗浄する事は無理でも拭く事はできますよね。

スマホを拭く場合は、アルコール除菌できるウェットシートが揮発性も高くオススメです。

< スポンサーリンク >

こまめに手を洗う

作業が終わるたびに手を洗う癖を付けると雑菌の繁殖を最低限に抑える事ができます。

手指消毒用のジェルやウェットシートを活用するのも良いですね。

枕カバーを交換する

定期的に枕カバーを交換している場合は問題ありませんが、前に枕カバーを交換した時期を思い出せない人は汗や皮脂汚れが蓄積している可能性が高いので今すぐ交換しましょう。

以上が顔に触れる事が原因のすぐにできる肌荒れ対策となります。

参考までに他の原因による肌荒れ対策も載せておきますので、すぐに効果を実感するためにも併せて実践して下さい。

  • 栄養バランスの整った食事を摂取する
  • 続けられる範囲で適度な運動をする
  • 十分な睡眠をとる
  • 肌バリア機能を高める(保湿を心がけ、季節に応じたケア)
  • 医薬品やサプリメントなどを活用する
  • 直接シャワーを顔に当てない

最後に…

私は接客業をしているので、肌荒れの時はマスクが手放せません。

  • 肌荒れの原因は顔を触れる事が原因の可能性が高い!
  • 顔に触れない癖をつけよう
  • 体の中から美しくなる努力も必要!

一緒にできる事から始めて肌荒れのリスクを低減させましょうね♪

< スポンサーリンク >

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

他にも、肌荒れやスキンケアに関する予防法や改善策、最新の美容情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。

出典元:


この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで【キレイ肌】をフォローしよう!