皆さんはクレンジングの基本をしっかりとマスターしていますか?
知っているようで意外と知らない、クレンジングの正しいやり方と注意点をお伝えします。
今まで正しくできていたつもりでも、できていなかった部分は今日からきちんとメイクオフして、美肌を目指しましょう。
クレンジングの基本
クレンジングの正しいやり方のポイントは、以下の5点です。
- クレンジングの前に手を洗う
- ポイントメイクはポイントごとに、先にメイクオフする
- クレンジング剤の使用量を守る
- ぬるま湯を使う
- 清潔なタオルを使う
ポイントメイクは、ウォータープルーフのものもあり、通常のクレンジングでは落とし切れない油分があります。
ポイントメイク専用のリムーバーを使い、先に汚れを落としておくことで、その後のクレンジングで、肌をこすり過ぎることなくメイクオフできます。
顔全体のメイクを落とすクレンジング剤は、ご使用のクレンジング剤の適量を守ってください。
多すぎても少なすぎても、肌へ負担をかけてしまいます。
また、冷たすぎる水や熱すぎるお湯は、肌へ負担をかけますので、32度前後のぬるま湯で、やさしく洗いましょう。
最後は、清潔なタオルを使うことです。
部屋干しのタオルや完全に乾いていないタオルは雑菌が付いていて、それで拭けばせっかくキレイにメイクオフした肌に雑菌が付着してしまいます。
正しいクレンジングのやり方
まず、使うクレンジング剤を手のひらで温めましょう。
温めたら、額、両ほほ、鼻、あごの5点に置きます。
皮膚の厚い部分からクレンジング剤をなじませます。
額は中心から、外へ向かってクルクルと円を描くようになじませます。
目元は眼球の回りから円を描くようにオフ、その後鼻筋を降りて小鼻をクルクルと小刻みに円を描きます。
口回りは顎から鼻の下に向けて指を滑らせます。
頬は下から上に、らせん状にクルクルと、細かい円を描きながらメイクをなじませます。
顎下や耳回りのメイクした部分も、クレンジング剤を使って落とします。
この部分はファンデーションがついてもクレンジングを忘れやすい場所なので、しっかりとなじませます。
クレンジングの注意点
正しいクレンジングの方法や、やり方を理解したとしても、順番や力具合などを間違えると、肌トラブルの原因になります。
クレンジングのやり方の中でも、特に注意しておく必要がある注意点についてお伝えします。
もし、あなたがクレンジングで普段行っていることが以下にあるとしたら、肌へ負担をかけています。
すぐにやめて、優しくしっかりとクレンジングするようにしましょう。
- ゴシゴシと力を入れすぎる
- クレンジング剤の量をケチる
- 長時間洗う
- 冷水で洗い流す
- 強いクレンジング剤を使っている
力の入れすぎや、肌のこすり過ぎは厳禁です。
肌への負担をなるべくかけず、優しく洗いましょう。
そのためにも、クレンジング剤の量をケチってはいけません。
かといって多すぎても肌の呼吸を妨げ、余計な汚れの原因となります。
適量を守り、優しく丁寧に洗います。
長時間クレンジング剤を肌へのせているのは肌へ負担がかかります。
短い時間でクレンジングが済むように、事前にポイントメイクをオフしておきます。
最初から冷水で肌を洗うのはあまりオススメしません。
肌への負担がかかる他、毛穴が縮まり浮かんだ汚れもまた毛穴に詰まってしまう可能性があります。
普段、BBクリームと粉白粉程度の化粧であれば、強力なクレンジングは必要ありません。
強力なクレンジング剤は、肌への負担も大きいです。
何時間も崩れないようなバッチリメイクの時と、日焼け止めとおしろい程度のメイクでは、使うクレンジング剤も異なって当然なのです。
クレンジングの種類
ここからは、クレンジングの種類や特徴をお伝えするほか、選び方もお伝えします。
オイルクレンジングや2度洗い不要、シートタイプでふき取るものなど、クレンジング剤は様々な種類が販売されていますね。
クレンジングを毎日正しく行うだけで、肌質の改善や美肌効果が期待できます。
今までのクレンジングで本当に自分の肌に合っているのか、再度確認してみましょう。
以下に紹介するクレンジング剤の種類と特徴を理解したうえで、自分の肌に合うクレンジング剤を見つけましょうね。
クリームタイプ
クレンジングの万能選手といえます。
しっかりしたメイクも、ナチュラルなメイクも、汚れはきちんと落としながら、肌に潤いを残しますので、洗い上がりはしっとりします。
クレンジングの時に、クリームを肌にしっかりとなじませることが汚れを落とす基本です。
マッサージするように、肌の表面をクルクルしながら、クリームを顔全体になじませましょう。
なじんだら、水で落とすタイプやティッシュなどでふき取るタイプ、ぬるま湯をなじませてから洗い流すタイプなどがあります。
製品の使用方法を事前に読んでから正しく洗い流してください。
オイルタイプ
しっかりメイクもウォータープルーフもしっかり落とせる、強力なクレンジング剤です。
強力なクレンジン効果があるため、敏感肌の方は、自分の肌に合うか、注意しながら使った方が安全です。
オイルタイプは、乾いた手で、乾いた肌になじませて、油分とメイクをなじませます。
なじませた後は、少量の水を手に取り、肌の上でオイルを乳化させます。
肌からクレンジング剤が浮くような、肌の滑りが軽くなったら乳化できたというサインです。
オイルタイプは乳化することでメイクを洗い流します。
乳化が正しくできていないと、クレンジングオイルと一緒に肌に汚れが残ってしまいます。
オイルタイプを使う方は、肌に合っているか、正しく乳化できているかを確認してください。
また、オイルタイプは洗浄力が強力なので、クレンジング後のケアは早めに水分油分を補うようにしましょう。
リキッドタイプ
別名、水クレンジングとも呼ばれる、水分ベースのさらりとしたリキッドタイプ。
濡れ手でも使えるものや、オイルフリータイプなどがあり、浴室でも気軽に使えます。
洗い流すタイプやふき取るタイプがありますので、使用方法は必ず確認してください。
肌を潤す成分があまり配合されていないので、洗い上がりはツッパリ感が出るかもしれません。
このタイプは乾燥肌には向きません。
油性肌や普通肌の方に向いているタイプです。
※しかし、リキッドタイプでもツッパリ感が出ない製品も出てきました。
もともと乾燥肌芸能人の紗栄子さんですが、わざわざ自身のインスタで紹介していて、レビューでは「ツッパリ感がない」と言っていますね。
これは新しいタイプと言えるかもしれません。
しかもマツエクなどつけている方でも使用可能となっているので、かなり「肌に良い」という幅が広がったのではないでしょうか。
拭き取りタイプ
シート状のものや、コットンに染み込ませてメイクオフするふき取りタイプ。
簡単で手軽にメイクを落とせるところが特徴です。
ただし、ふき取りという行為そのもので摩擦がおきるので、力が強すぎたり、クレンジング剤の量が少なすぎたりすれば、肌を痛めます。
また、簡単にメイクを落とせるように、強力なクレンジング剤を肌に染み込ませるわけですから、肌質によっては染みたりヒリヒリしたりするかもしれません。
手軽にメイクを落とせますが、肌への負担は大きいので、毎日使用するのは避けましょう。
ミルクタイプ
敏感肌の方や、乾燥が強い方、メイクをあまりしない方に向いているのがミルクタイプです。
最初から乳化されているミルクを手のひらで温めたら、肌へすべらせメイクとなじませます。
肌への負担は少ないですが、こってりしたメイクはしっかり落とせません。
ミルククタイプは、最初の段階では、油分が水分に包まれた状態です。
手のひらの温度で温めることで水分を蒸発させると油分が表面に出てきます。
この仕組みを「転相」といいます。
表面に出てきた油分がメイクや余分な皮脂や汚れとなじむことで、汚れを落とすことができます。
また、クレンジングを洗い流す時は、は32度くらいのぬるま湯で、少しずつなじませるようにすすぎ、洗い流すのがポイントです。
クレンジングの選び方
いろいろな種類があるクレンジング剤ですが、メイクの度合いや肌質によって、使い分けるのが理想です。
しっかりメイクをした日は、油分をしっかりと落せるような強力なクレンジング剤が必要ですし、ナチュラルなメイクの日は、肌に負担をかけ過ぎないように汚れのみを優しく落とすクレンジング剤を使った方がいいのです。
また、クレンジング剤によって、使い心地が異なります。
自分が使ってみて、肌が心地よいと感じるものを選びましょう。
世間で流行っていたり、友人が使って良かったと聞いたり、新発売のクレンジング剤が必ずしも自分の肌に合うとは限りません。
ちなみに、当サイト「キレイ肌」では日々のお手入れで使用するクレンジングとして、 クリームタイプ をオススメします。
クレンジング剤には水や油とクレンジング剤をなじませやすくる界面活性剤という物質が配合されますが、この界面活性剤は肌へ負担をかけます。
一般的に、ほかのクレンジング剤よりもクリームタイプは界面活性剤の配合が少なく、肌への負担が少なく済みます。
クリームタイプには 「メイクを落とした後、しっとり感が残りやすい」というメリット はありますが、 「クレンジング時に肌になじませてから使う必要がある」という手間がかかるデメリット もあります。
しかし「美肌は一日にしてならず」なので、日々のお手入れで時間がかかっても、最終的にキレイ肌になれるなら良いという考えです。
なので、それなりに時間がある方は「ダブル洗顔不要」などには頼らずに、クレンジング→洗顔をしっかりとすることも重要になってきます。
関連:【保存版】正しい洗顔方法…朝と夜は必須!きめ細かい泡の立て方まで
Mato-MEMO
クレンジングは、正しく行い続けることで、肌のキメが整ったり、その後のスキンケアの吸収を良くしたりします。
汚れを優しくしっかりと落すことが美肌への第一歩です。
改めて、自分が使っているクレンジング剤の容量や用法を確認してみましょう。
そして自分の肌に合うクレンジング剤を見つけ、メイクに合わせたクレンジング剤を選ぶことで、美肌に近づきます。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、肌荒れやスキンケアに関する予防法や改善策、最新の美容情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで【キレイ肌】をフォローしよう!
Follow @Clearskin_LIFE