半身浴、と聞くと、それだけでお肌に良さそうな感じがしますよね。
実際に、半身浴には美肌効果のほか、むくみ改善や体臭予防など、さまざまな効果があるとされています。
ここでは、効果的な半身浴のやり方や時間についてお伝えします。
美肌のための半身浴
ただ湯船につかっていれば良いと言うわけではありません。
美肌のための半身浴は、ポイントがあります。
以下のポイントをおさえて、効果的に入浴しましょう。
温度は38~40度
熱いお湯は、体の表面の温度のみを上げて、のぼせやすくします。
体の芯から温まって、毛穴を十分に開かせるためにはぬるめの温度で、じっくり入るのがコツですよ。
時間は30分~40分
あくまで、時間は目安です。
個人差がありますが、汗がじんわりと出てきて、気持ちが良いな、と感じる程度の時間が理想です。
私は冷え性体質なので、1時間弱半身浴してようやく汗が出てきます。
長く入ればそれでよい、ということではありません。
長すぎるとお肌の乾燥を招く事態にもなります。
代謝には個人差がありますので、時間にとらわれず、自分の体が気持ち良いと思う時間を理想としてくださいね。
水分補給をこまめにする
まず、入浴前にコップ1杯の水を飲みましょう。
これで汗を出やすくします。
また、入浴最中にも飲めるように、浴室へミネラルウォーターのペットボトルを持ち込みましょう。
入浴して体が温まると、血液循環がよくなりますね。
体内の水分も血液中や、汗として使われます。
その分の水分を積極的に補うことで代謝を促し、血液がドロドロになるのを防ぎます。
入浴後も水分補給して、汗で放出された分の水分を体に補給しましょう。
肩を冷やさない
半身浴は一般的に、心臓から下をゆっくりと温めます。
そうすると、お湯につかっていない心臓から上は、空気によって冷やされると風邪をひきかねません。
バスタオルなどで冷えから体を守りましょう。
リラックスするグッズを用意
30分程度同じ場所にじっとしているのをストレスに感じるようであれば、浴槽につかりながらリラックスできるようなグッズを用意しましょう。
音楽を流したり、本を持ち込んだり。
浴槽のふちにかけて使えるテーブルも市販されていますので、あると便利ですよ。
半身浴の注意点
乾燥肌の人は、長湯のせいで汗と一緒に角質層にあるセラミドまで溶け出してしまい、逆に乾燥を悪化させる恐れがあります。
15分以内で入浴を済ませ、入浴後は全身しっかり保湿してください。
30分以上湯船につかる場合は、一度洗い場に出て、小休止しましょう。
血液循環が良くなりすぎて起こるのぼせや、心臓の負担を和らげます。
小休止しながら水分を補給し、脱水症状にならないように気を付けましょう。
効果的な半身浴法
美肌を促すために、さらに効果的な入浴法をご紹介しておきます。
入浴剤
発汗作用のある入浴剤を入れて、半身浴すればデトックス効果も発揮され、美肌効果倍増ですよ。
発汗効果のある炭酸ガスや、バスソルトがいいでしょう。
パック
美肌を効果的に作り出すには、入浴中の洗い流すタイプのパックがオススメ。
毛穴が十分に開いて、汗を一通りかいたら、肌の汚れを吸着して落とすタイプのパックをしましょう。
半身浴して発汗すると、毛穴が開いていつもは落とせていない毛穴の奥の汚れまで落とせますよ。
ストレッチ
湯船につかって、体が温まったところで、ふくらはぎを揉んだり、ウエストをひねったり、ストレッチやマッサージをするのも美肌にオススメ。
ふくらはぎをもみほぐすことで体のむくみが取れ、引き締まった顔につながります。
ぬるめのお湯につかることで、疲れや凝りが取れやすくなります。
さらにマッサージやストレッチを行うことで、肌も筋肉も効果的に引き締められますね。
最後に…
効果的な半身浴をご紹介してきました。
私自身もお風呂が好きで、半身浴もよくします。
お風呂に浮かべられるフロートキャンドルをともして、浴室内を真っ暗に。
炎のユラユラを湯船につかりながら眺めているだけで癒されます。
美肌に大切なのは、リラックス。
ストレスは美肌の大敵です。
1日の疲労やストレスを半身浴でゆったりと解消しましょう。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、肌荒れやスキンケアに関する予防法や改善策、最新の美容情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで【キレイ肌】をフォローしよう!
Follow @Clearskin_LIFE