お肌は年齢とともに衰えていくもの。
濃いほうれい線や垂れ下がった頬・・・もう見たくない!
若いころのお肌のハリやツヤを取り戻したいと思っても、お金もそんなにかけたくない。
昔の写真を見てはため息をついてはいませんか?
簡単にこの肌たるみが解消することができたらなあ・・・と、きっと女性なら誰しもが思うはず。
現在は美容整形に対して、そこまでハードルは高くありません。
でも、できれば肌にメスは入れたくないと、きっと多くの方は思うのではないでしょうか。
化粧ではごまかせないお肌のたるみ、なんとかしたい!
そこで今回は、たるみ顔に効果抜群!リフトアップに効くマッサージと今話題のリフトアップテープについてご紹介したと思います。
リフトアップマッサージ
自分でもできる美容法の一つにリフトアップマッサージがあります。
リンパマッサージや筋肉のストレッチなど、リフトアップマッサージにはたくさん種類があります。
なかなか気づきませんが、顔にも毒素は溜まりますし、肩や腰の筋肉と同じように顔の筋肉も凝ります。
実は毒素や凝りが顔の印象を悪くしていたり、たるみの原因になったりしているんです!
冷え性でむくみやすかったり、血行が悪かったりリンパの流れが悪い方には、リンパマッサージが効果的です。
首筋や顎の周辺には、リンパ節が多く存在します。
リンパマッサージは顔色を良くし、肌のくすみ、目の下のくまなどを解消してくれます。
むくみを改善するため、小顔効果も期待できますよ。
老廃物を出さずに放置していると、蓄積して顔がぱんぱんになるむくみの原因となり、たるみが目立ってしまうんですね( ;∀;)
また、日常生活では表情筋を過剰に使っている場合があり、筋肉が凝り固まり、ほうれい線などが目立つ原因になっています。
凝り固まってしまった筋肉をほぐし、リラックスさせることで、しわを作ってしまっている筋肉を緩め、改善することができます。
表情筋を鍛えるエクササイズも併せて行うと、たるみを除去し、より効果的にリフトアップが望めますよ^^
すぐに効果が出る方法ではないですが、リフトアップマッサージが効果的なのは伝わりましたか?
美は一日にしてならずです。
毎日こつこつ続けていくことが大事なんですね!
関連:老廃物を排出するセルフマッサージの方法~マッサージクリームは必須~
効果的なマッサージ~準備~
毎日続けなきゃいけないのは分かったけど、具体的にどうしたら良いの?という方!
ここでは、リフトアップマッサージをより効果的にするための手順をご紹介します♪
鎖骨のリンパを流す
ぜひ覚えておいていただきたいのが、鎖骨は体中のリンパが落ち着く場所なんですね。
ここが活発になると、老廃物がどんどん流れていきます。
手のひらを使って、数秒ずつ押すようにしましょう。
マッサージの初めに必ず鎖骨を押すことを忘れないでくださいね。
顔を温める
タオルを水で濡らし、軽く絞って電子レンジで1分程温めたものを、顔に当てます。
こうすることで循環が良くなり、血行促進してくれます。
代謝も上がりますし、脂肪が分解されやすくなりますよ^^
あご周辺のマッサージ
上記でも説明したように、顎周辺にはリンパ節が多く、水分が溜まりむくみやすい場所です。
顎周りを少しづつ場所をずらしながら数秒ずつ押し、全体を刺激するようにしてください。
首の後ろのツボをマッサージ
首全体をまんべんなく、数秒ずつ押したり揉んだりして刺激しましょう。
効果的なマッサージ~本番~
いよいよ顔のマッサージです。
摩擦を軽減させるため、オイルを使って行うようにしましょう。
植物性のオイルが理想ですが、オールインワンゲルなどで行っても、保湿効果もプラスされるのでおすすめです。
マッサージの際は、下から上、中心から外側を意識して行うと良いでしょう♪
ぜひ実践していただきたいマッサージを2つご紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね!
下記の動画は顔のたるみ全般に効くと評判のマッサージです。
上記のマッサージ前の手順後、実践してみてくださいね!
もう一つは、ゴッドハンドと名高いエステティシャン、高橋ミカさんがおすすめするマッサージです。
エステでも使われているリフトアップマッサージは、即効性はありませんが続けていくことで確実に自分の顔を若返らせてくれます。
根気よく続けて、たるみに別れを告げましょう!
話題のリフトアップテープ
女性の悩みに応えて登場したのが、 「リフトアップテープ」 です。
かの有名なレディガガ様も使っているということで話題となりました。
なるほど、ありそうでなかった商品です。
そのリフトアップテープとは、その名の通り皮膚をテープで引っ張り、固定するものです。
耳の周りに存在している「側頭筋」という筋肉を引っ張り、顔のたるみを物理的に持ち上げるというもの。
重力に負けて下がってしまったお肌引き上げることで小顔効果が期待できます。
顔全体が引き上げられることで、明るい印象にもなりますね。
きっと暗く悩んでいた日々に別れを告げることができ、今までよりパッと花が咲いたようなはじける笑顔になること間違いなしです。
疲労などで年季の入ってしまった下がり気味の口角も上がるようになるため、自然に笑顔になれる効果も期待されています。
テープで固定できる?のと思う方もいるでしょうが、実はこのリフトアップテープ、なかなか優秀なのです!
リフトアップテープは基本的に、いつの間にか濃くなっているほうれい線やたるんでしまった目尻、二重あごと顔全体の気になる箇所に使うことができます。
頬がたるむことで際立ってしまっていたほうれい線ともおさらば。
目尻を上げることでシャープな印象にもなりますし、イメージチェンジを図ることもでいますね。
そして透明なテープなので人にもなかなかバレません。
イメージとして、ものまね芸人さんたちが鼻を上げたりするときに使っているテープを想像されているかもしれませんが、あれとは別物ですよ(笑)
リフトアップテープの正しい使い方
どうしても避けることができない年齢による肌のたるみを、比較的安価で解消できる優れもののリフトアップテープ。
間違った使い方をすると逆効果にもなってしまいます。
また、リフトアップテープのみに長期間頼ってしまうのもあまりおすすめできません。
あくまでも、いざというとき、一時的に効果を発揮するものとして考えていただければと思います。
引っ張った肌が伸びてしまい、テープをとったらより肌がたるんでいる・・・だとか、血行が悪くなってしまう可能性もあるんです。
ここではしっかりと効果を生み出す、正しい使い方についてご紹介します^^
1.テープは専用のものを使うようにしましょう
リフトアップテープは、今は探せばすぐに見つかるようになってきました。
薬局やドラッグストア、手っ取り早いのは通販ですね。
簡単に手に入りますが、実は他のもので代用することも可能です。
ですが、代用品よりも本来の商品の方が当然効果を実感することができるでしょう。
そんなに高いものではなく、ネットで検索した場合でも、約1000円からとお財布に優しいお値段なんですね。
Amazonや楽天でのおすすめ製品はコチラ↓↓
また、リフトアップテープにも医療用のものもあり、敏感肌やお肌への影響が気になる方も安心して使用することができます。
ちなみに代用品としては、無色透明なテープであれば可能です。
専用のものでなくとも、近くの薬局などで購入することはできます。
ですが、やはりしっかりとした効果を得るために専用のものを使用することをおすすめします。
2.メイク前に貼るようにしましょう
リフトアップテープを利用する方は、恐らく女性がほとんどでしょう。
メイク後にテープを貼ると化粧下地やファンデーションなどで、剥がれやすくなり効果がうまく発揮できません。
メイク前にテープを貼り、肌を持ち上げた状態でメイクをした方が、しっかりとテープの効果も発揮でき、メイク崩れの心配もありません。
透明でもともと目立たないリフトアップテープですが、メイクによってもさらに見えにくくできますし、髪の毛などで隠しても良いかもしれません。
3.耳周りに貼る方法
リフトアップテープの貼り方は大きく分けて二通りあります。
まずはその一つ、耳の周辺に貼る方法についてご説明します。
耳の周辺に貼ると、頬のたるみが解消され、フェイスラインを美しく見せ、ほうれい線を目立たなく、若々しく生き生きとした小顔にさせることができます。
顎のラインから耳の後ろにかけてリフトアップテープを貼り、皮膚を引き上げ、顎の先、口の角、耳の後ろと斜め上の角度に引っ張るよう貼るのですが・・・。
う~ん、なかなかピンときませんね(-_-)
文章だけだと伝わりにくいので、リフトアップテープの「リフタージュ」を使用して貼り方を説明している動画を紹介します。
耳の前に貼り、フェイスラインをすっきりさせる方法。
耳の下に貼り、ほうれい線を目立たなくする方法。
動画だととっても分かりやすいですね^^
慣れるまでは練習が必要なので、鏡を見ながら実践してみてくださいね。
4.こめかみからおでこに貼る方法
こめかみからおでこに貼る方法では、隠しにくい目尻のしわやまぶたのたるみを解消することができます。
この場合も、下から上にいくイメージで、斜め上に引き上げるイメージで貼ります。
持ち上げすぎるとつり目になり、きつい印象になってしまうので、最適な位置を見つけてくださいね。
こちらも丁寧に解説してくれている動画がありますので、参考になさってください。
下記の動画もフェイスラインの引き上げと目元のたるみ解消を説明してくれています。
上記ではご紹介していない耳の後ろに貼るバージョンも含めて、2つの貼り方を解説してくれていますので、こちらもご参考にどうぞ。
最後におまけでリフトアップテープを男性が使用された動画・・・(笑)
若々しくなっていますね・・・(笑)
リフトアップテープはメイク以上整形未満とも言われ、即効性があるリフトアップ方法です。
ご自身の手で自由にでき、お値段としてもお手頃な美容方法です。
若々しくあるために、正しく使ってきれいを手に入れましょう(^O^)/
Mato-MEMO
既にできてしまったしわやたるみを改善するのはとても大変ですね。
今回は、こつこつ続けるタイプのリフトアップマッサージと、即効性のあるリフトアップテープという正反対のリフトアップ方法をご紹介しました。
少しおさらいしてみましょう^^
リンパマッサージや筋肉をほぐすマッサージもリフトアップに繋がる。
- 鎖骨はリンパの終着点、出口
- マッサージには即効性はないがこつこつ続けること大事
- リフトアップテープは即効性があるが使い方を誤ると逆効果
- リフトアップテープはメイク以上整形未満の効果がある
簡単にリフトアップできるテープですが、即効性を求めすぎてお肌に負担を与えすぎないように気を付けてくださいね。
すぐに効果が出るのは魅力的ですが、そのリスクもあります。
今回紹介した2つのリフトアップ方法を、うまくバランスをとりつつ活用して、いつまでも若々しくありたいものですね(*^^*)
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、肌荒れやスキンケアに関する予防法や改善策、最新の美容情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
出典元:http://gahag.net*http://jisin.kokode.jp
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで【キレイ肌】をフォローしよう!
Follow @Clearskin_LIFE