自作パック

でこぼこしていたり、色素沈着になってしまったりいるニキビ跡は、本当に気になるものです。

気にして触ったりすれば、余計に目立つことになってしまうことも少なくありません。

さまざまな状態になってしまったニキビ跡でも、パックで肌の状態にあった栄養を与えることで目立たなくすることができます。

しかも、そのパックを手作りすることもできるのです。

自分で、自分の肌にあったパックを作ることができるなんて、魅力的な話じゃありませんか?

< スポンサーリンク >

ニキビ跡もさまざま

「ニキビ跡が悩みなの・・・」と言われる方も多くいらっしゃいます。

でも、そのニキビ跡もよく見ると、さまざまな状態があるのです。

赤みのあるニキビ跡

ニキビのように肌がふくらんでいるわけではなく、痛みもないのに、ポツポツと赤みだけが残っている状態

色素沈着のニキビ跡

ニキビのあった場所の皮膚がシミのように茶色くなってしまっている状態

クレーターになったニキビ跡

ニキビのあった場所の皮膚がくぼんでしまい、全体的にみると肌がでこぼこになっている状態

ニキビ跡も大きく分けて、以上のように3つの種類に分けられます。

どれも皮膚のターンオーバーが乱れてしまうことによって、ニキビ跡が目立ってくるようになってしまうのです。

関連ターンオーバーを促進・正常化する方法まとめ

ニキビ跡を治すには…

どうしても目立ってしまうニキビ跡なので「1日でも早く治したい」と思い、さまざまなスキンケアを試してみたくなります。

しかし、そのことが悪循環につながってしまいます。

ポイントは、ターンオーバーを正常化させることが大切なのです。

そのためには、「食事」「睡眠」「保湿」がポイントとなってきます。

関連肌荒れの原因となる食べ物と改善される食べ物~食事レシピ15選

関連睡眠力を高める5つの方法~美肌効果抜群の深い眠り~

そのなかの「保湿」を助けるために、パックが有効となるのです。

 

< スポンサーリンク >

手作りパックの作り方

ヨーグルトパック

ヨーグルト

ヨーグルトパックの材料

  • 無糖ヨーグルト:100g
  • はちみつ 小さじ:1杯

ヨーグルトパックの作り方

材料の無糖ヨーグルト100gと小さじ1杯のはちみつをよく混ぜるだけで完成です。

ヨーグルトパックの使い方

入浴や洗顔後、化粧水をつけてから、パックします。

パックをそのまま手に取って、顔全体に優しく、肌になじませるようにしてつけます。

10分くらいしたら、ぬるま湯でさっと洗い流します。

ニキビ跡には、1か月ほど使い続けることで効果が出てきます。

ヨーグルトパックの注意点

使用頻度は3日に一度程度にしておきましょう。

毎日行うと、ヨーグルトに含まれるフルーツ酸が肌にダメージを与えてしまうので、注意して下さい。

また、牛乳アレルギーのある方は使用を控えて下さい。

緑茶パック

緑茶

緑茶パックの材料

  • 粉末にした緑茶:1g
  • 小麦粉:50g
  • 水:適量

緑茶パックの作り方

粉末にした緑茶1gに、50gの小麦粉をよく混ぜます。

そこに乳液のような硬さになるまで、水を少しずつ加えていけば、完成です。

緑茶パックの使い方

洗顔後、顔全体によく伸ばしてつけます。

10分ほどしたら、ぬるま湯でパックをよく洗い落して下さい。

緑茶パックは毎日使用しても問題はありません。

緑茶パックの注意点

小麦粉を使用しているので、小麦粉アレルギーのある方は使用を控えて下さい。

最後に…

最後に…まとめ

ヨーグルトパックや緑茶パックは、どの家庭にも常備していたり、スーパーやコンビニで簡単に手に入ったりするもので作ることができます。

しかも、口にできるものなので、安心して作ることも使用することもできる気軽さがあります。

そんなもので、肌の悩みがなくなるのなら、ちょっと試してみたいと思われるのではないでしょうか?

高価な化粧品やエステを試す前に、一度試してみる価値はあると思いますよ!

関連肌荒れの改善!ブツブツやニキビを綺麗に早く治す方法

< スポンサーリンク >

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

他にも、肌荒れやスキンケアに関する予防法や改善策、最新の美容情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。

出典元:http://nikibi-project.com


この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで【キレイ肌】をフォローしよう!