肌の病気

季節の変わり目や生理周期などによって、肌荒れを起こした経験は、どなたにもあると思います。

「ただの肌荒れ、お手入れ不足だわ」と思いがちですが、それでだけではないこともあります。

「肌は内臓の鏡」と言われるくらい、内臓と肌は密接な関係があるのです。

今回、肌荒れと関係のある病気について、お伝えしたいと思います。

< スポンサーリンク >

現在の肌荒れの状態

肌荒れって言葉はよく耳にされることがあるでしょう。

化粧品を購入する際など、アドバイザーの方から「最近お肌が荒れてますよ」なんて言われ、新たな商品を勧められたなんてこともあるのではないですか?

肌荒れとは・・・

  • ニキビ吹き出物が出る
  • 肌がピリピリする
  • 肌にかゆみがある
  • じんましんが出る

など「肌トラブル」と聞くものが、肌荒れといわれるものですね。

肌荒れの原因

  • 肌表面の乾燥
  • 汚れを気にするあまりの洗顔のしすぎ
  • 皮脂不足
  • ホルモンバランスの乱れ

などが肌荒れの主な原因です。

しかし、それ以外に 「肌は内臓の鏡」 と言われるほど、肌荒れと内臓疾患とは密接な関係があります。

特に腸の調子が乱れると、腸内でガスが溜まり、内臓全体を圧迫してしまいます。

そのため、新陳代謝を滞らせてしまい、血行を悪くしてしまいます。

そのために、肌荒れを引き起こしてしまうのです。

特にかゆみのある肌荒れは、内臓が関係していることが多いです。

内臓の不調が顔に…

なんだか体の調子が悪いときに、いつも同じ場所にニキビが出ている・・・と感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

関連肌荒れの原因…内蔵からくる考えられる3つのケース

 

唇のまわり

食生活の乱れから胃に負担がかかっていると、唇のまわりに湿疹やニキビが出ることがあります。

あご

女性ホルモンの乱れがあると、あごのニキビがなかなか治らない場合があります。

生理前によくできることがあるようです。

鼻のまわり

便秘になると、鼻のまわりにニキビができることがあります。

ほほ

ほほに突然出てきたシミ・そばかすが治らない・かゆみのある吹き出物が治らないなどのときは、肝臓の疾患が原因の場合があります。

おでこ

眉に近い場所なら小腸、髪の付け根あたりなら膀胱、おでこの中心なら大腸を表しています。

これらの部位にニキビや乾燥があれば、内臓のそれぞれの部位の調子が乱れている可能性があります。

関連肌荒れの原因が内臓の場合の改善策

悪化してからでは遅い…
考えられる肌の病気一覧

肌荒れのように見えて、実は肌の病気だったということも少なくありません。

  • アトピー性皮膚炎
  • アレルギー性接触皮膚炎
  • 帯状疱疹
  • 悪性黒色腫:悪性度の高い皮膚ガン
  • 黄疸
  • 皮膚掻痒症
  • くも状血管腫

他にも悪性腫瘍によって、肌に変化をもたらす場合もあります。

肝臓疾患や腎臓疾患によって、全身にかゆみが出たりもします。

ちょっと湿疹ができてしまったかな・・といった皮膚トラブルのように見えても、上記のような病気が隠れていることもあるのです。

最後に…

たかが肌荒れ、ニキビ・・・と思いがちですが、内臓の働きと密接な関係がある可能性があります。

食生活を見直してみたり、なかなか治らない場合は病院を受診してみたりすることも必要です。

ほかにも皮膚ガンのような重大な病気のサインだったりします。

お肌の調子も体からのサインとして、見過ごすことがないように、健康的な生活となるようにしてみましょう!

< スポンサーリンク >

最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

他にも、肌荒れやスキンケアに関する予防法や改善策、最新の美容情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。


この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで【キレイ肌】をフォローしよう!