洗顔をしたら、まず化粧水をつけると思いますが、正しい方法で化粧水をつけられていますか?
洗顔後すぐに使う化粧水は、水分を補うのが主な目的ですが、それだけではありません。
「意味がよく分かってないけど、とりあえず付けてる…」という人や、「効果がよく分からないから、化粧水は付けない」という人は要注意!
化粧水の役割と効果的なつけ方を学んで、肌が喜ぶスキンケアを行いましょう。
化粧水には基本的な効果と配合された成分によるプラスアルファの効果とがあります。
化粧水の役割と効果
化粧水の役割は、肌を整え、スキンケアの効果を高めることにあります。
化粧水主な成分は当然、水ですよね。
そこに、水に溶けやすい美容成分などを配合したものが化粧水と呼ばれています。
化粧水は、水分を肌表面の角質層に浸透させることで肌を整えます。
化粧水に含まれている、水性の美容成分を肌に浸透させるのが化粧水の役割です。
洗顔では肌の水分が失われますので、洗顔後の肌の乾燥を防ぐためにも速やかに化粧水をつけましょう。
また角質層を水分で満たすことで、その後に使う乳液などの成分を浸透しやすくさせたり、保湿成分をすみずみまで行き渡らせやすくしたりする効果があります。
つまり化粧水に含まれる成分として、保水力の強い保湿成分が多く含まれた物を選ぶと良いでしょう。
種類別/化粧水の役割
柔軟化粧水
肌をふっくら柔らかくする働きがあります。
エモリエント化粧水ともいわれ、化粧水に少量のオイルが配合されています。
水分を肌に補いながら、保湿をしてくれる化粧水です。
収れん化粧水
肌上の余分な皮脂を取り除いて、肌を引き締めてくれる化粧水です。
肌のキメも整うほか、毛穴も小さく締まります。メイクのノリ・持ちに違いが出ますよ。
ふきとり化粧水
角質を取り除き、次に使う乳液や美容液の浸透をより効果的にする目的があります。
簡単なメイクを落とすときにも使用できるものもあります。
肌をゴシゴシこすらず、優しく撫でるようにコットンを滑らせるのがポイントです。
化粧水はコットンで
優しくパッティング
化粧水はとりあえずつければ良いというわけではなく、化粧水を正しくつけなければ化粧水の持つ効果はあまり期待できません。
肌へ効果的な化粧水のつけ方の基本はコットンでのパッティングです。
まず、お手持ちの化粧水の使用方法をよく読み、適量をコットンへ出します。
顎のラインから、下から上へ、こめかみに向かって優しくコットンをすべらせます。
コットンを肌に強く当ててしまうと、摩擦が起きて肌に負担をかけます。
コットンが毛羽立つようなら力の入れすぎです。
力を入れすぎないように、優しく化粧水をつけましょう。
一通り肌をすべらせた同じコットン、または再度適量とつけた新しいコットンで、肌を優しくパッティングします。
パッティングの基本も優しく下から上へ。
毛穴は下向きに垂れているので、下から上へ肌を小刻みにパッティングすることで毛穴の引き締めにも効果的です。
皮膚の薄い目の周りはパッティングせずに、浸透させるようにコットンを当てて5秒カウントしましょう。
コットンパッティングの後に、肌全体を手で覆ってみてください。
肌表面がヒンヤリと冷たくなっていれば、正しく効果的な化粧水のつけ方ができています。
肌がヒンヤリしない、かさつく部分がある、という場合には、化粧水を新しいコットンに出して、化粧水をつけ足します。
体調や季節、洗顔料の使用方法などによって、肌の水分量は毎日異なります。
毎回化粧水を浸透させた後は、手で覆って肌の水分状態を確認しましょう。
最後に、首筋を下から上へなぞるように化粧水をつけて完了です。
皮膚はすべて1枚でつながっています。
顔に行うのと同じケアを、首にも行いましょう。そうすることで、顔の白浮きや、首の老化が防げますよ。
コットンは正直なんでも良いですが、化粧品メーカーが販売しているコットンを選ぶのが良いでしょう。
こちらのコットンは「資生堂」が出しているものですが、Amazonで買っても432円となっていて、80枚入りですのでコスパとしても十分ではないでしょうか。
化粧水の上手な選び方
洗顔後に使用する化粧水。
世の中にはお値段も成分も、実に様々な化粧水が市販されています。
あなたはどうやって選んでいますか?
その選び方は、お肌に合っていますか?せっかくのスキンケアも、肌に合っていないのでは効果はありません。
ここからは化粧水の基本的な成分を確認したうえで、肌質別に化粧水の選び方を見ていきます。
化粧水の成分
化粧水の成分は、どのタイプの化粧水でもだいたい同じ成分で構成されています。
- 水(精製水)
- ベース成分(基材または基本成分)
- 機能性成分
- 安定化成分
- その他の成分
ベース成分にはグリセリンやアルコールといった水溶性成分があります。
機能性成分とは、ビタミンC誘導体や、コラーゲンなど、肌に有益な成分のことです。
安定化成分は油分など、化粧水をまとめる成分。
化粧水一つにこれだけの成分が含まれているのです。
肌質別/化粧水のオススメ
肌質は、以下の5つに分類されます。それぞれの肌に合わせた化粧水を使うことで、肌の悩みが改善されるでしょう。
乾燥肌
洗顔後に何もしないと、肌がつっぱる、ごわつくのが乾燥肌です。
乾燥をそのまま放置しておくと、皺の原因になります。
乾燥肌の人は、高い保湿力を保つヒアルロン酸や、セラミドを多く含んだものがオススメです。
オイリー肌
Tゾーンのテカり、皮脂が過剰に分泌しているのがオイリー肌。
洗顔してもすぐ脂浮きしてしまうタイプです。
オイリー肌の人は、ニキビや吹き出物ができやすく、毛穴が常に開きがちです。
毛穴を引き締める効果のある化粧水を選びましょう。
過剰な皮脂や毛穴の開きにはビタミンC誘導体配合の化粧水がオススメです。
ノーマル肌
潤いがあって皮脂汚れも少なく、日焼けのトラブル、化粧品のトラブルが少ないのがノーマル肌です。
今の化粧水が合っているのかもしれません。
きちんと保湿することを念頭に置き、今のまま肌の健康を保ちましょう。
敏感肌
肌が過敏な状態にあり、ちょっとした刺激で肌が炎症を起こしたり、化粧品のトラブルを起こしやすいのが敏感肌。
季節の変わり目や、化粧品を買えた時、ストレスなどにより敏感肌になることもあります。
化粧水の成分表示を確認し、なるべく成分の少ないシンプルなものを選びましょう。
保湿をしっかりしてくれるタイプがオススメです。
混合肌
日本人に一番多いといわれるのがこの混合肌。
部分的にしっとり、でも他の部分はカサついたり。このタイプは化粧崩れも起こしやすく、肌トラブルにつながりやすいです。
本来の化粧水の選び方は、肌の部分によって乾燥肌用、オイリー肌用と化粧水を使い分けるのがいいのですが、1本選ぶとしたら乾燥肌用のシンプルな化粧水を選びましょう。
正しい化粧水を選ぶ重要性
どの肌質でも、化粧水を正しく使えていれば大きな肌トラブルにはならないでしょう。
洗顔後の肌は、とても敏感で、思った以上に水分が不足しています。
必ず化粧水を使うのは当然ですが、肌に合った化粧水を見つけて、正しく使うことで、肌はよりキレイになります。
化粧水のパッケージ裏に、使用量と使用方法が書いてあります。
用法を正しく守ることも肌をキレイにするポイントです。
今までの化粧水が合わないと感じている場合は、肌質を考えて化粧水を選んでみましょう。
最後に…
化粧水の役割や、効果的なコットンでのつけ方をご紹介しました。
手で付けたほうが効果的な化粧水や、乳液後に使用する化粧水なども市販されています。
使用方法をよく読んでから使ってくださいね。
最後に、化粧水の効果をまとめておきます。
化粧水の効果
- 洗顔で失われた角質層の水分を補う
- 水分だけでなく、美容成分も一緒に肌へ浸透させる
- 肌を整え、次に行うスキンケア(乳液やクリーム)の効果を高める
またコットンでのパッティングをご紹介しましたが、コットンが毛羽立ってしまう方は残念ながら力が強すぎて、肌へ負担をかけてしまっています。
コットンを使ったパッティングは、必ず以下の3つを守って肌に負担を少なくしましょう。
コットンパッティングの注意点
- 適量をコットンへ出す
- 下から上へなじませる
- 優しく小刻みにパッティング
肌が水分をたっぷり吸い込むと、手のひらに吸い付くような、もっちりとした肌感になります。正しいスキンケアで、肌が喜ぶのをご自身の手で実感してみてください。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
他にも、肌荒れやスキンケアに関する予防法や改善策、最新の美容情報などを配信していますので合わせて読んでいただけると幸いです。
この記事がお役に立ちましたら、シェアして同じ悩みの解決に手助けしてください!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで【キレイ肌】をフォローしよう!
Follow @Clearskin_LIFE